Now Loading...

病気の治療

整形外科 リハビリテーション科 内科 皮膚科

整形外科

主に外傷、スポーツ外傷・障害、慢性疾患などの治療をしています。個々の症状に合わせて、適切な治療メニューを組んで治療を行います。

対応疾患

急な首や肩の痛み、慢性的な肩こり、腰痛。ひざや指などの関節の痛み、変形/手足のしびれ、神経痛/骨折、捻挫、脱臼等のケガ、スポーツ外傷や後遺症/さまざまな治療器や手技療法、テーピング療法/関節内注射による関節痛の軽減、機能回復/短時間で計れる骨密度測定、骨粗鬆症の治療および予防 等々

外傷
外傷

整形の専門医による診断・指示により、柔道整復師が的確な治療・固定・指導を行います。固定後のリハビリ期間が短くなるように、機能的な固定を心がけています。また、再発防止のための指導もしております。

慢性疾患
慢性疾患

肩こり、腰痛、膝・肘の痛みや関節の動きの制限など様々な疾患に対して治療を行っています。電気治療・マッサージ・ストレッチなどを行い、疼痛の軽減をはかります。また、運動療法の手助けをします。

リハビリテーション科

リハビリテーション室では、変形性関節症、肩関節周囲炎(いわゆる五十肩)、骨折後拘縮、整形疾患術後などの整形疾患や慢性期の脳血管障害などの中枢神経性疾患を医師と相談の上、機能訓練・運動療法・物理療法を行っております。
また、スポーツ障害(野球・テニス・サッカー・バレーボール・バスケットボール・ゴルフなど)に対するリハビリテーションも実施しております。
理学療法とは、主として運動療法(徒手療法)・機能訓練・物理療法からなり、運動機能・動作能力低下の改善を図る為、リハビリテーションを提供します。多種多様な疾患に対し、理学療法士が患者様に合ったプログラムで治療を行います。

患者様の「良くしたい」気持ちを大切にしています。
患者様の「良くしたい」気持ちを大切にしています。

今まで改善・回復されず治療を断念されていた方、痛みが毎日続くことで生活行動範囲が狭小化されている方や今後機能低下に不安がある方々に対し、患者様の潜在能力を評価し、ご本人の希望に近付くよう治療をすすめております。

一対一の完全個別治療を担当致します。
一対一の完全個別治療を担当致します。

医師の診断により、理学療法が必要な場合は、理学療法士が一対一で治療を担当します。早期に適切な理学療法を物理療法と併用することにより、治療効果は格段に向上します。患者様一人一人に対して、必要に応じた時間により治療を実施しています。予約制のため、予約時間にお越し頂ければ待たずに治療を受けて頂けます。

系列の学校法人より実習生を受け入れております。
系列の学校法人より実習生を受け入れております。

学校法人了德寺大学の系列から実習生を受け入れ、後輩の育成に力を注いでいます。その為に各セラピストは勉強会等に積極的に参加し、質の高いリハビリを提供するよう心がけております。

リハビリテーションについて

スポーツリハビリテーション

フォームや身体の使い方は技術的な問題だけではなく、関節の硬さや筋出力、姿勢、筋のアンバランスなどによっておきます。悪いフォームや身体の使い方は局所に大きな負担をかけ、結果として痛みが生じます。 当院では、出来る限りスポーツ活動を継続したまま、フォーム改善や身体の使い方の指導により、怪我が発生しにくい身体つくりをするため、マンツーマンで理学療法士が治療いたします。

産前後リハビリテーション

出産後から『腰痛が出現した・尿が我慢できなくなった,腱鞘炎や肩こりがひどくなった』などの悩みがある方も多いと思います。姿勢の改善や出産により低下した筋の機能を向上させるトレーニングすることで改善することも多いです。そのままにしておくと、痛みの部位が多くなり、身体の調子が悪化する原因になる可能性がある為、気軽にご相談下さい。具体的なリハビリ内容は、肩凝り,腰痛,腱鞘炎などの疼痛や子供の抱き方,持ち上げ方などの指導なども行えます。

脳卒中後遺症の関節痛

以前より、歩行がスムーズではない為、外出を控えている方、立ち上がりや寝返りがやりにくくなったなどの動作に対してアプローチしていきます。活動する機会が減ると、体力がなくなり、関節の痛みが出現する場合もあります。その為、関節の動きをスムーズにすることや痛みの軽減をすることにより、身体を動かす為のベース作っていきます。

リハビリテーションを受けるためには?

通常の整形外科においては物療(電気治療等)のみでもリハビリテーション科と表記してあります。当会の施設では、リハビリテーション専門スタッフによる個別対応を実施しており、病院同様のリハビリを受けることが可能です。

  • STEP 1

    各疾患により診療科受診を受けて頂きます。
  • STEP 2

    医師より症状別リハビリ指示箋が処方されます。
  • STEP 3

    個別担当によりリハビリ開始(予約制)
徒手療法
徒手療法

患者様の訴えの多い関節・筋肉の痛みや機能障害を始めとする身体的異常メカニズムを理学療法士が評価し、徒手にて軽減・改善し、患者様自身の 自然治癒力を促通させます。

徒手療法
運動療法

プラットフォーム、平行棒、姿勢矯正鏡、自転車エルゴメーター、重錘バンド、バランス訓練器具(バランスディスク、バランスボード、ストレッチポール等)、各種装具、歩行舗装具、バルーンが設備されています。装具製作や歩行補助具に関してもご相談に応じます。 また、自主トレーニング指導を行い、予防リハビリについても提供しております。

インソールについて

足部の痛みに対して、それぞれの足の形状や動作に合わせてインソールの作成を行っています。症状、状態を評価し歩き方や痛みの状態をみながら修正を行っていきます。また、既製品の取り扱いも行っています。
詳しくはご相談ください。

内科

風邪、腹痛など日常的に起こる疾患や季節ごとに訪れる花粉症をはじめとするアレルギー疾患の対応も行っています。
また、インフルエンザや流行性疾患などの予防接種を実施し、予防医学にも積極的に取り組みます。
超音波診断器や心電図測定等ございますので、からだの不調を感じたら、お気軽にご来院ください。

対応疾患

糖尿病、高血圧、脂質異常症といった生活習慣病/インフルエンザや風疹といったワクチン接種/喘息や花粉症といったアレルギー性疾患/感冒や感染性胃腸炎といった感染性疾患/その他、頭痛や動悸、不眠など、あらゆる諸症状に対応/専門医受診が必要な際の紹介状発行/専門医通院が不要となった際のfollow up/当院で診察・診断した内容の診断書発行 等々

対応疾患
風邪症状、発熱の診察について

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、37.5度以上の発熱や、咳等の風邪のような症状がある方は、必ず事前にお電話をお願いいたします。
また、以下症状の方は当院にご連絡される前に新型コロナコールセンターへご相談ください。

  • 風邪の症状や平熱よりも高い熱が4日間以上継続している方
  • 強い倦怠感や息苦しい症状(咳や呼吸苦)が出ている方
  • 海外渡航歴または長期旅行をされていた方
  • 新型コロナウイルス感染者、または疑いのある方との濃厚接触が考えられる方

新型コロナコールセンター TEL:0570-550571 受付時間:9:00~21:00(土日祝含む)

皮膚科

皮膚科では、皮膚疾患全般にわたる診断と治療を、基本的に保険診療にて行っております。
「皮膚は内臓を映す鏡」という言葉を耳にしたことがおありかと思います。皮膚は内臓を包み込んでいる大きな袋のようなものですから、内臓・諸器官の発するサインがよく表れてきます。内臓をはじめとする体内の状態や血行の調子、ホルモンバランス、ストレスの有無などが複雑に絡み合い、皮膚症状として現れてくることが少なくないのです。小さな皮膚病変を検査しているうちに、思わぬ内科的疾患が見つかるケースもあります。
診療にあたっては患者様のお話をよく伺い、その時の状況に応じた最適な治療を行い、また日常生活上のセルフケアについても、丁寧にご説明いたします。

対応疾患

アトピー性皮膚炎/乾癬/かぶれ/脂漏性皮膚炎/手湿疹/皮膚掻痒症/じんましん/いぼ/たこ・うおのめ/ニキビ(尋常性ざ瘡)/虫刺され/帯状疱疹/巻き爪/水虫/白癬/円形脱毛症 等々

対応疾患